TOP / 8月の旬・人気の魚介類一覧と特徴

8月 august

8月の旬・人気の魚介類一覧と特徴

8月は各地で猛暑となる本格的な夏の時期です。そんな8月に旬・人気な代表的な魚介といえば、マアジ、マイワシ、シマアジ、ゴマサバ、ヒラマサ、カンパチ、スズキ、マコガレイ、スルメイカ、岩ガキなどが挙げられます。

8月は本格的な夏の到来となり、各地で猛暑が続きます。
一方、お盆休み・夏休みなど連休があり、レジャーシーズンとも言えます。そんな真夏の海は海水温が高くなり、多くのお魚がエサを求めて回遊を繰り返します。青い空と海が印象的な夏ですが、まさにキラキラとした青い(青物・光り物)夏を感じるシーズンです。
そんな8月に旬の代表的な魚介類について紹介します。

ヽ Author ゞ

おびれ〃のプロフィール写真

おびれ〃

元魚屋・海鮮居酒屋店主。調理師です。当サイト制作者で管理人です。
お魚の情報を収集しています。
釣りは初心者です。

青物・光り物の多くが旬を迎える夏

カンパチ

青物というのは釣り用語、光り物は寿司界隈を中心とした用語ですが、8月の青物と言えば、ヒラマサ・イナダ・カンパチ、光り物で言えばアジ・イワシ・シマアジ・ゴマサバなどが人気のシーズンとなります。
また秋の味覚でもあるサンマも旬の時期に突入します。

アジは最盛期!釣りで海も賑わう

マアジ
良型のマアジ

アジは引き続き旬のシーズンとなり、釣りシーズンも最盛期となります。そのためアジを求めて海では連日サビキ釣りを行う家族や人々がで賑わいます。

涼を求めて!渓流釣り・鮎釣り・鮎つかみどりで賑わう

夏の渓流釣り
夏の渓流釣り

夏と言えば涼を求めて涼しい山にレジャーに出かける人も多く、そんな時に楽しめるのが鮎釣りや鮎・ヤマメなど川魚のつかみとりです。

アユ
アユが旬となる

アユと言えば言わずとしれた代表的な川魚です。日本列島各地の河川の上・中流域や、綺麗な湖・ダム湖に生息します。家族で川などのレジャーに出かけた時にはアユ掴み体験などができる場所でアユ掴みをしてみるのも良いかもしれませんね!

川魚つかみ

清涼地の釣りと言っても、8月はとても暑いため、日中はアユなども釣れにくいです。お魚さんも涼しい時間帯に活発になります。

マガキは冬が旬なのに対し、イワガキは夏に美味しい

岩牡蠣
夏のカキといえば岩ガキ

イワガキは産卵期でも味を落とすことなく、夏でも美味しく食べられる牡蠣ということで夏ガキと呼ばれます。暑い夏にレモンをしぼったイワガキをつるんと頬張り、ビールで乾杯というのは大人からしたら至高の楽しみですね!

岩牡蠣
岩牡蠣とビールは最高!

サザエも夏に楽しむ貝というイメージがありますが、8月となると産卵を終えて味を落としている場合があります。