親潮という海流をご存知でしょうか。今回は日本の代表的な海流の一つ親潮について詳しく見ていきたいと思います。 親潮とは? 親潮とは、千島列島沿いに南下し、三陸沖まで流れる代表的な寒流になります。千島海流ちしまかいりゅうとも […]
親潮という海流をご存知でしょうか。
今回は日本の代表的な海流の一つ親潮について詳しく見ていきたいと思います。
目次
親潮とは?
親潮とは、千島列島沿いに南下し、三陸沖まで流れる代表的な寒流になります。千島海流とも言います。
他の日本を流れる寒流としてリマン海流があります。
南下した親潮は、三陸沖沿岸付近で黒潮(日本海流)とぶつかります。黒潮とぶつかる場所を潮目と言います。
なぜ親潮(千島海流)というのか?
親潮という名前の由来は「魚を育てる親となる潮」という意味でつけられました。
親潮は黒潮とは異なり、栄養塩が豊富です。そのため植物性プランクトンが増殖しやすく、それに伴い動物性プランクトン、魚の格好の繁殖場になります。
プランクトンが豊富なため、緑や赤茶色がかった色になります。
親潮がもたらす日本の魚への影響
親潮は栄養塩が豊富で、日本東沿岸部の生物の成長に欠かせない海流です。
とくに黒潮とぶつかる潮目の三陸沖は餌となるプランクトンが大量に発生するため、魚が集まりやすいです。そのため三陸沖は世界三大漁場の一つと言われています。
親潮で捕れる主な魚
親潮は寒流のため、寒流性魚類が主な魚となります。
ニシンやホッケ、サケ、カレイ、タラ、カジカなどが寒流性魚類となり、親潮で捕れます。